TOP
「キャットワレの改造 〜キャットワレで固まる砂を〜」
|
固まり具合、消臭性は抜群。 しかし、砂のつぐが基本的に小さく飛び散り易い。 また、ベントナイト製(火山灰)であるため 猫が故意でもそうでなくとも舐めてしまうことに 不安が残る。。 さらに、砂自体がとても重く持ち運びや ゴミも不燃ごみとしてしか捨てられないことが不便。 |
|
|
穀物(おから)が原材料であるため 猫が誤って口に入れても 鉱物系等と比べて不安は少ない。 固まりは、鉱物系よりは劣るが 紙よりは勝り 木系と同程度かそれ以上。 消臭効果も同上。 穀物が原材料のため可燃ごみ、またトイレに流せるものが多い。 |
|
|
紙なのでトイレに流せる。 もちろん可燃ごみも可。 固まり具合は、他の系統のなかでは最悪。 トイレの砂+αの機能のものが多い。 ・おしっこすると色が変わる。 ・おしっこの酸性アルカリ性を調べられる。・ |
|
|
原材料が木のため、可燃ごみとして処分可。 消臭、は 紙より優れおからと同等。 固まり具合は、おからと同等かそれ以上のものも。 |
|
|
固まらない砂。 スノコトイレと併用。 シリカゲルとは、お菓子等に入っている乾燥剤と同様のもの。 おしっこは、多少吸い取るが ほとんどはスノコを通り 下のマットで吸収される。 消臭は他の系統と比べて優秀。 キャットワレでは、基本はシリカゲルの砂を推奨。 |
|
|
|
|
|
|